12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

したところ得られた知見といたしましては、1つに、7月下旬の播種でも十分成長し、10月中旬に収穫され収量も確保できたこと、このことにより6月までに収穫できる作物との二毛作の可能性が出てきたこと、2つに、エゴマ肥料をやらなくても育つと言われてきましたが、収穫後の測定では10アール当たり5キログラム程度の窒素成分が土壌から減少していることが分かり、今後、肥料の施用量を検討していく必要があること、3つに、エゴマ油

富山市議会 2019-09-02 令和元年9月定例会 (第2日目) 本文

それから、今度、水田での移植栽培に取り組んだ場合の採算性について少しお伺いしたいと思いますが、ともあれ、エゴマの葉、あるいは種からとれるエゴマ油というのは、非常に効果があって、テレビでも取り上げられるし、2時間番組でエゴマ油のことについて取り上げて、本当に健康にいいということ。

富山市議会 2017-03-02 平成29年3月定例会 (第2日目) 本文

その主な内容といたしましては、1つに、来月初めにオープンするまちなか総合ケアセンターの円滑な事業運営に向けた事務処理システムの構築、2つに、エゴマ油を活用した新商品研究開発など、エゴマの6次産業化に向けた取組み、3つに、外国人観光客誘致推進モデルツアーの造成、4つに、富山総合体育館タウントレッキング拠点施設とするためのリノベーション事業などが挙げられ、地方に仕事をつくり、人を呼び込み、地域

富山市議会 2016-06-04 平成28年6月定例会 (第4日目) 本文

インターネットで「エゴマ」を検索すると、多くの通信販売サイトエゴマ関連商品、特にエゴマ油がたくさん売られています。それだけ国民のエゴマ関連商品に対する関心も高く、商品が売れているのだと思います。  その一方で、エゴマ油に関する相談件数が2010年から2015年11月までに全国で179件寄せられており、2015年度に入ってその件数が急増しているというのです。

富山市議会 2015-12-04 平成27年12月定例会 (第4日目) 本文

このことを契機に、市民の間では植物工場で栽培されるエゴマの葉のみならず、露地栽培エゴマの実からとれるエゴマ油の知名度も次第に上がってきているように思われます。  先日、コンビニエンスストア大手株式会社ローソンから牛岳温泉植物工場を管理・運営する株式会社健菜堂に対し、エゴマの葉の取引に関する打診があったとの新聞報道がありました。

富山市議会 2015-12-03 平成27年12月定例会 (第3日目) 本文

エゴマから搾油したエゴマ油付加価値の高い健康サプリメント化するためのソフトカプセル工場を整備し、生活習慣病の予防に効能が高いα-リノレン酸を豊富に含んでいるサプリメントを、国内だけでなく、生活習慣病が蔓延する先進国輸出展開も図ることが計画されています。しかし、現在抱えている大きな問題点1つに、エゴマ生産量が大きく不足していることが挙げられます。

富山市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会 (第2日目) 本文

こうした中、本年5月に締結したイタリア食科学大学との協定イタリア研究機関富山大学の連携によるエゴマ油共同研究に結びついたところであります。  さらに、先ほども答弁いたしましたとおり、インドネシア共和国バリタバナン県でのプロジェクトが現地電力不足などの課題解決に向け動き出したところであります。  

富山市議会 2014-03-03 平成26年3月定例会 (第3日目) 本文

212 ◯ 農林水産部長(藤井  敏君)  試験栽培では約220キログラムのエゴマを収穫し、そのうち搾油が終わっているのは28キログラムで、約10リットルのエゴマ油が得られたとお聞きしております。ですから、10キログラム当たり約3.5リットルの油がとれるというぐあいになっております。  

  • 1